インフルエンザ対策してますか?
こんにちは!LUCEの山内です。
今年は例年よりも早く、そして大きくインフルエンザが流行しています。
気温差や乾燥、免疫力の低下などが重なり、体調を崩しやすい季節ですね。
マスクや手洗いももちろん大切ですが、どちらかと言うと「体の中からの予防」のほうが大切です。
これは、いつもこのブログや接客中とかにでもお伝えしてるのですが、ビタミンD3 と 亜鉛(ジンク)を摂取することをおすすめしています。
ビタミンD3で免疫力を底上げ!
ビタミンDは「太陽のビタミン」とも呼ばれ、日光を浴びることで体内で合成されます。
しかし、冬は日照時間が短く、外出も減るため、多くの人が不足気味に。
ビタミンD3は、免疫細胞の働きをサポートしてウイルスへの抵抗力を高める重要な役割を担っています。
実際、ビタミンDが不足すると風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなるという報告もあります。
おすすめの摂り方
・日中に10〜20分ほど日光を浴びる
・サプリメントで補う(1日5000IUが目安)
・食事からなら、サーモン・サバ・イワシなどの脂ののった魚類、卵黄など
亜鉛でウイルスへの抵抗力を強化!
もう一つ、免疫には欠かせないのが「亜鉛」です。
亜鉛は、免疫細胞を正常に働かせるミネラルで、体内の修復や粘膜の健康維持にも関係しています。
風邪を引きやすい人や、傷の治りが遅い人は、亜鉛が不足していることも。
また、ストレスや加工食品の多い食生活でも失われやすい栄養素です。
おすすめの摂り方
・食事から 牡蠣、牛肉、レバー、卵、ナッツ類
・サプリメントで ビタミンCやDと一緒に摂ると吸収率UP!
ビタミンD3 × 亜鉛 の相乗効果
実はこの2つ、一緒に摂ることで相乗効果があります。
ビタミンD3が免疫のスイッチを入れ、亜鉛が免疫細胞をしっかり動かしてくれるイメージです。
どちらか一方だけではなく、両方をバランスよく摂ることで、体の防御力をより高めることができます。
まとめ
インフルエンザが流行している今こそ、
「外からの予防」+「中からの予防」のダブル対策を意識してみてください。
ビタミンD3で免疫を強化 亜鉛でウイルスへの抵抗力をアップ 栄養バランスと十分な睡眠も忘れずに、私は予防接種よりも自己免疫を強化させることが大切だと思っています。
今年こそは、インフルエンザやコロナウィルスに負けない身体づくりを意識してみましょう!