BLOG

18. ビタミンB群が「美容ビタミン」と言われる理由とは?

こんにちは!

神戸、三宮美容室LUCEの山内です。

美容に関心のある方なら、「ビタミンB群は美容ビタミン」と聞いたことがあるかもしれません。実際、ビタミンB群は肌や髪の健康を維持し、美容に欠かせない栄養素です。今回は、ビタミンB群がなぜ美容に重要なのか、その働きと効果的な摂取方法について解説します。

ビタミンB群とは?

ビタミンB群は、水溶性のビタミンで8種類あります。それぞれがエネルギー代謝や細胞の再生、抗酸化などに関与し、美容と健康を支えています。

主なビタミンB群の種類と役割を見てみましょう。

1. ビタミンB1(チアミン)

糖質の代謝を助け、エネルギーを作る役割があります。代謝がスムーズに行われることで、肌のターンオーバーも整います。

2. ビタミンB2(リボフラビン)

「発育のビタミン」とも呼ばれ、皮膚や粘膜の健康を保ちます。肌荒れや口角炎の予防に役立ちます。

3. ビタミンB3(ナイアシン)

血行を促進し、くすみのない明るい肌へ導きます。また、皮脂バランスを整える働きもあります。

4. ビタミンB5(パントテン酸)

ストレスを和らげる副腎皮質ホルモンの合成を助けるため、ストレスによる肌荒れを防ぎます。

5. ビタミンB6(ピリドキシン)

皮脂の分泌をコントロールし、ニキビや脂性肌の改善に役立ちます。髪の成長にも関与します。

6. ビタミンB7(ビオチン)

「美髪ビタミン」とも呼ばれ、髪や爪を丈夫にし、抜け毛予防に役立ちます。肌の炎症を抑える作用もあります。

7. ビタミンB9(葉酸)

細胞の生まれ変わりをサポートし、健康的な肌づくりに必要不可欠です。妊活にも重要なビタミンです。

8. ビタミンB12(コバラミン)

赤血球の生成を助け、貧血を防ぎます。血行が良くなることで、肌のくすみが改善されます。

ビタミンB群が不足するとどうなる?

ビタミンB群が不足すると、以下のような美容トラブルが起こりやすくなります。

・肌荒れ、乾燥、くすみ

・口内炎や口角炎

・髪のパサつきや抜け毛

・ニキビや脂性肌の悪化

・爪がもろくなる

美容のためには、バランスよくビタミンB群を摂取することが大切です。

ビタミンB群を効率よく摂取する方法

① 食事から摂る

ビタミンB群は水溶性で体内に蓄積されにくいため、こまめに摂取することがポイントです。以下の食品を積極的に取り入れましょう。

・肉類(豚肉、鶏むね肉、レバー) … B1、B2、B6、B12

・魚介類(マグロ、カツオ、サバ) … B3、B6、B12

・卵、ナッツ類 … B7(ビオチン)

・緑黄色野菜(ほうれん草、アボカド、ブロッコリー) … B9(葉酸)

・発酵食品(納豆、味噌) … B群全般

特に、動物性食品に多く含まれるB12は、ヴィーガンの方は不足しやすいので注意が必要です。

② サプリメントで補う

忙しい方や偏食気味の方は、マルチビタミンのサプリメントで補うのもおすすめ。ただし、過剰摂取には注意し、食事を基本に考えましょう。

まとめ

ビタミンB群は、肌・髪・爪の健康を支える「美容ビタミン」として欠かせない栄養素です。

・ターンオーバーを促進し、健康的な肌を作る

・皮脂バランスを整え、ニキビや肌荒れを防ぐ

・血行を良くし、くすみを改善する

・髪や爪を強くし、抜け毛を予防する

毎日の食事から意識して取り入れ、美しく健やかな肌と髪を手に入れましょう!

髪活をしよう!

髪活にオススメの頭皮環境改善スパ!詳しくはこちら
https://luce-syu.com/furubosan-20250116

ご予約や商品のご注文は下記のLINEからでも承ります

友だち追加

関連記事