20. 花粉症対策をしよう!体の内外からできるナチュラルケア

こんにちは!
神戸、三宮美容室LUCEの山内です。
春が近づくと、花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
くしゃみ、鼻水、目のかゆみだけでなく、肌荒れや頭皮のトラブルなど、美容にも影響を与えることがあります。
そこで今回は、体の内側と外側からできるナチュラルな花粉症対策をご紹介します。
日常生活に取り入れやすい方法をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
1. 花粉症のメカニズムと原因
花粉症は、免疫システムが花粉を「異物」と判断し、過剰に反応することで起こります。
特に 腸内環境の乱れ や 免疫バランスの崩れ が、アレルギー症状を悪化させる原因になると言われています。
「花粉の季節だけ気をつける」のではなく、 日頃から腸を整え、免疫力を適切にコントロールすること が、花粉症対策の鍵になります。
2. 体の内側からの花粉症対策(食事・サプリ編)
① 抗炎症作用のある食べ物を摂る
花粉症の症状を和らげるために、 炎症を抑える食材 を積極的に取り入れましょう。
• MCTオイル(エネルギー代謝をサポートし、腸内環境を整える)
• オメガ3脂肪酸(青魚・えごま油・アマニ油)(抗炎症作用があり、アレルギー反応を抑える)
• 発酵食品(味噌・ぬか漬け・納豆)(腸内の善玉菌を増やし、免疫を正常化する)
② 乳製品を控える
乳製品に含まれる カゼイン は、炎症を促進し、アレルギー症状を悪化させることがあります。花粉症がひどい方は チーズやヨーグルトを控えめに すると、症状が和らぐことがあります。
③ おすすめのサプリメント
• ビタミンD(免疫を調整し、アレルギー症状を軽減)
• ケルセチン(玉ねぎやブロッコリーに含まれる成分で、ヒスタミンの放出を抑える)
• 乳酸菌(プロバイオティクス)(腸内環境を整え、花粉症の根本改善をサポート)
3. 体の外側からの花粉症対策(スキンケア・ライフスタイル編)
① 肌バリアを守るスキンケア
花粉が肌に付着すると、かゆみや赤み、乾燥の原因になります。 肌バリアを強化する保湿ケア を意識しましょう。
• ワセリンやセラミド配合のクリームで肌を守る
• 帰宅後はすぐに洗顔し、花粉を落とす
• 摩擦を避けるために、やさしくタオルで拭く
② 髪と頭皮のケア
髪には花粉が付着しやすいため、適切なケアが大切です。
• ヘアオイルやスプレーで髪の静電気を抑える
• 花粉の付きにくいヘアスタイル(まとめ髪など)にする
• 帰宅後はドライヤーで髪の表面を軽くはたいて花粉を落とす
③ マスク・メガネ・服装の工夫
• 花粉カット機能のあるマスクを選ぶ
• メガネをかけると目のかゆみ対策に◎
• ポリエステルなどのツルツルした素材の服を着る(花粉が付きにくい)
4. 温活で免疫バランスを整える
体温が低いと免疫が過剰に反応し、花粉症の症状が悪化しやすくなります。 温活で体温を上げ、免疫バランスを整えること も大切です。
• 湯船にしっかり浸かる(38〜40℃のお湯で15分)
• 生姜湯や温かいハーブティーを飲む
• 首・お腹・足首を冷やさない服装を心がける
まとめ 花粉の季節を快適に過ごすために
花粉症対策は 「花粉を避けること」だけでなく、「体の内側から整えること」 がポイントです。
1. 抗炎症作用のある食事を摂り、腸内環境を整える
2. スキンケアや髪のケアで花粉を寄せつけない工夫をする
3. 温活で体温を上げ、免疫バランスを安定させる
日常の小さな工夫を積み重ねることで、花粉症の辛い季節も快適に過ごせるはずです。ぜひできることから取り入れてみてくださいね!
髪活をしよう!
髪活にオススメの頭皮環境改善スパ!詳しくはこちら
https://luce-syu.com/furubosan-20250116
ご予約や商品のご注文は下記のLINEからでも承ります!
